公共交通機関で行ける!神奈川県横浜市の海釣り施設【大黒海づり施設】

今回は神奈川県の海釣り施設「大黒海づり施設」をご紹介。
大黒埠頭という島式の埠頭にある釣り場なので様々な魚種が釣れる人気の釣り施設です。
こちらは横浜駅もしくは鶴見駅からバスで施設前まで行くことができ、公園が隣接しているので休日にお子さんと一緒に過ごすのに最適です。
-
海づり公園
-
アジ
サバ
イワシ
タックル情報
GOOD settings

GOOD settings

使い方紹介
まずは受付
受付管理棟には受付所だけでなく、売店・休憩所・手洗い場・トイレなどが完備。
売店にはエサ・仕掛け・釣竿セットだけでなく、手拭きタオルや発泡スチロールのボックス・ゴム手袋(魚やエサを素手で触りたくないという場合に役立つ)など周辺小物も売っているので安心です。
入場に関しては現在、指定曜日・時間の利用は事前予約制となっています。
平日と休日8時以降は予約不要とのことですので、大黒海づり施設のHPを確認の上で利用しましょう。
釣りエリアの様子
受付ゲートを通ったら真っ直ぐに伸びる釣りエリアが続きます。
両サイドで釣りが出来、ルアーフィッシングやエサ釣りなど様々な釣りが楽しめます。
釣りエリアの全長は200mで幅17m、手すりの高さは110cmです。 水深は手前が7.5mでその先はなだらかに深くなっており30m先からは水深17mで平坦な砂泥になっているようです。
エリア内を定期的に施設スタッフさんが巡回し、釣れている状況やおすすめの釣りを丁寧に教えてくださいます。
隣同士の区切りなど細かく設定されているわけではないので、間に入って利用する場合は「こんにちは!ここに入っても大丈夫ですか?」など一声かけて釣りをするとお互いに気持ちよく釣りが出来ますよ。
一定の距離にゴミ箱も設置されているので、釣り中に出たゴミは分別して処理しましょう。
横浜ベイブリッジを眺めながらの釣りはとても気持ち良いですよ!
この施設で夏に釣れる魚は?
夏時期に釣れる主な魚種はアジ・サバ・カタクチイワシ・シロギス・タコ・イシモチ・マゴチなど!種類が豊富で表層から海底まで様々な魚がいそうな雰囲気たっぷりですね。
この魚の種類を見ると、GOOD ROD GD-S80M-TLを使ったサビキ釣りやちょい投げ釣りなどが使えそうです。
サビキ釣りならアジ・サバ・カタクチイワシなどがターゲットになります。
道具や釣り方はこちらの記事をどうぞ!
底にいるシロギスやイシモチ・マゴチなどは小型の天秤仕掛けを使ったちょい投げ釣り、こちらの道具や釣り方は下の記事を参考にしてみてください。
釣り上げた時に仕掛けが絡まって使えなくなる場合があり、その時に数セットあると安心です。
夏以外の時期に釣れる魚はこのように紹介されています。
出典:大黒海づり公園