狙う魚のタイプでポイントが異なる!
ルアー釣りではどんな魚が釣れるのか、堤防のどこで釣れるのか、ルアー釣りのターゲットとポイントを紹介します。
ルアー釣りのターゲットは大きく2種類に分けられます。まずは回遊魚で、季節・潮の流れや水温、餌や小魚の群れの有無などの条件で回遊しにきたり、しなかったりするのが特徴です。もうひとつはそこにもともと生息している居付きの魚。これらは岩礁帯や海藻などの根に生息していますが、季節によって魚影が濃くなったり薄くなったりするケースもあります。
回遊魚へは満遍ないアプローチが大切
ルアーで釣れる回遊魚にはカンパチ、ワカシやイナダ、ソウダガツオ、サワラ、スズキ、メッキ、サバなどがあります。カンパチ、イナダ、ソウダガツオ、メッキ、サバなどを青物と呼び、季節や潮に大きく影響されます。ほとんどが夏から秋にかけて回遊するので、堤防や海釣り施設で賑わいを見せます。スズキは場所によっては1年中狙え、回遊するコースも青物のように広範囲ではなく汽水域に入り込むこともあります。回遊魚とはいえ、居着きの魚に近いイメージですね。
これらの魚のポイントは潮通しが良い事が絶対条件となります。堤防では先端部や角、船道などが中心になり、堤防外側の沖目も好ポイントとなりますので積極的に探る水深を変えながらキャストしましょう。
GOODシリーズを使うなら、グッドミールスピンやグッドミールスピン ブレード+がおすすめです。こちらはベイトとなる小魚に模していて、カラーリングも様々。グッドミールのワームでは出せないホログラムなどのシートを使用しているので、反射して小魚を演出しています。
居着きの魚には生息場所を意識したアプローチで
居着きの魚として代表的なのはカサゴ、ソイ、メバル、ハタなどを中心に、ヒラメ、マゴチ、アイナメ、クロダイなどがいます。その中でもカサゴ、ソイ、ハタなどの根魚は岩礁帯や海藻の根などがある底にピッタリと張り付いています。ヒラメとマゴチに関しては基本的に砂地に生息する魚で、岩礁帯の間にある砂地に多いです。アイナメは季節によっては全く釣れない時期があることから、関東などでは冬場の魚という印象が強くてルアーのターゲットが少なくなる冬時期に狙う人が多いです。
居付きの魚にはグッドミールのワームがおすすめ。グッドミールヘッドとセットにしてお使いください。こちらは3g前後のウエイトのジグヘッドを使用して、底にいる魚へアプローチします。
このように狙う魚のタイプでポイントが異なることがわかります。同じ堤防で釣りをするとしても、自分はどんな魚を狙ってみたいのかを決める事で使用するルアーが変わってきますので選んでみてくださいね。