1年を通して楽しめる!海釣り公園

今回はGOOD ROD GD-S80M-TL(テレスコロッド)を使った海釣り公園での楽しみ方をご紹介します。 施設スタッフさんが常駐している海づり公園はトイレや釣り具販売所、軽食所なども併設されているので初めての方でも安心して利用できるのでおすすめです。
-
海づり公園
-
アジ
サバ
イワシ
タックル情報
ちょい投げ釣り(遊動ウキ仕掛け)の完成図

GD-S80M-TLは21gまでのルアーもつかえるので、1本で様々な釣りを楽しめます。
使い方紹介
海釣り公園へ行ってみよう
海釣り公園を利用するにあたっての大まかな流れは次の通りです。
①利用予定の施設が事前予約制かどうかを確認。
②当日、受付所にて受付
(ライフジャケットなどのレンタルを希望する場合はここで申請します。)
③釣り座へ移動して釣りをスタート
主に使う釣りの道具はこちら。
・ロッド
・リール
・ルアー/仕掛け
・エサ(オキアミなど)
・タオル
・魚掴み
・プライヤー
・ハサミ
あるといい物は・・・
・水くみバケツ
・クーラーボックスなどの持ち帰り用グッズ
GD-S80M-TLの楽しみ方①~ちょい投げのウキ釣り~
テレスコピックタイプのGD-S80M-TLは海釣り公園で何か魚を釣りたい!という方にお勧めです。 プカプカと浮かぶウキを見ながら釣る「ウキ釣り」やかごの中にエサを詰め、針が複数本ついている仕掛けで一度にたくさん釣る「サビキ釣り」、21gまでのルアーを投げるルアーフィッシングなどが楽しめます。
ウキ釣りは魚がいる深さを探るのが面白く、浮かぶウキがグーっとしっかり沈むのはウキ釣りならではの魚からのサインです。 ウキ止め糸をスライドさせて深さを調節しますが施設や時期によって魚がいる深さは異なりますので、いち早く魚からの反応を得たい場合はその海の様子を知る現地のスタッフさんに聞いてみるのが近道かもしれません。
釣り場紹介
魚種が豊富な海釣り公園

各地の海釣り施設は沖に張り出しているので、水深もあり様々な魚と出会えます。 季節によって釣れる魚が変わるので、1年を通してそれぞれの時期で楽しむことが出来ますよ。
ワンポイント
アドバイス!

ワンポイント
アドバイス!
海にはたくさんの魚が泳いでいて、私たちが知っている名前の魚はそのほんの一部です。
中には毒を持つ魚が釣れることがありますので、注意が必要です。
そのためにも、見慣れない魚をうかつに素手で触らないようにし、スタッフさんに確認を取りましょう。(施設によってはHPや施設内に「危ない魚」を掲示しています。)
そのためにも魚掴みやプライヤー、タオルなどは大事なツールとなります。

いろんな種類の魚が釣れるのが海釣り施設の良さ。それをエッグバケットに入れてあげたら小さな水族館の出来上がりです!
透明なので、魚をじっくり見れてGOOD

魚をもっと集めるなら撒き餌を使うのもおすすめです。この撒き餌には種類があり、施設や地域のルールによって使える種類が異なりますので施設内で購入すると安心です。
MAP釣り場マップ


おすすめポイント!
福岡市海釣り公園は博多エリアから車で約40分ほどに位置。施設内には休憩所やキッズルームが併設されているので、小さなお子様連れでも安心です。
※釣り座以外での場所(受付や売店など)ではマスクの着用をお願いします。
住所 | 〒819-0203 福岡県福岡市西区大字小田字池ノ浦地先 |
---|---|
TEL | 092-809-2666 |
HP | https://umizuri.com/ |
利用可能 時間 |
季節によって異なりますので、施設HPをご確認下さい。 |
タックル
ライフ
ジャケット
の販売