お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。

千葉 いなプー(FISHING POOL PARK INAGE)へ行ってみた!【稲毛海浜公園/プールトラウト】

2022年12月にオープンしたFISHING POOL PARK INAGE(通称:いなプー)。こちらは稲毛海浜公園内にあるプールを釣り場にした冬季限定のプールトラウト施設です。

美術館や記念館、多目的広場だけでなく、BBQ・カフェ・グランピングなど…冬でも楽しめるエリアがギュッと詰まっています。

今回はこちらでの釣りや施設の様子をご紹介します!

タックル情報

GOOD settings

使い方紹介

施設マップ

上の写真は全体エリアのマップです。
前回ご紹介した浜寺公園フィッシングパークのように1日のアクティビティを1つの敷地内で楽しめるので、とってもおすすめ。

グランピング・BBQ・ビーチサイドのカフェなどの運営会社が同じということもあり、統一性のあるHPも魅力的ですね。

設備としては出入り口すぐの受付所内にはレンタルタックルの受け渡し場・売店(ルアーや小物類の他にドリンクや保冷バッグなども売っています)・軽食販売が備わっています。

受付を済まして外へ出ると釣った魚の下処理ができる調理場、トイレ、釣った魚を焼いて食べられる焼き場、そして釣り場となります。

餌釣りエリア

FISHING POOL PARK INAGEでは餌釣りエリアのロッドにGOOD ROD GD240を導入いただいています。
「釣りにオシャレを」というご希望にマッチしたGOOD RODはカラーリングの良さだけでなく、初めての方でも安心して取り扱える軽さや丈夫さがあります。

餌釣りエリアは流れるプールの白い橋と橋の間です。
橋を渡れば対岸でも釣りができるので、流れるプールを背景に釣りをすることができます。

 

魚も大好きなコーン

エリアの水深にマッチするようセットされた施設専用ウキ仕掛けにコーンをつけて釣ります。
やはり各地の管理釣り場・プールトラウトではコーンが人気のようですね。

ルアーエリアは2箇所で実釣可能!

ルアーフィッシングが楽しめるエリアは2箇所。

1箇所は餌釣りと同じ流れるプールエリア。場所によっては餌釣りで使用するコーンが流れるので、エッグポンポンなどで恩恵が受けられるのでは?

 

この日は天気がよく、気温が少し高かったこともあり魚が上側を泳いでいたのでエッグナッツ(カラーはキャンディトリック)が反応良かったです。

 

もう1箇所は50mプールエリアです。

流れるプールの水深は1m、50mプールは両端の水深が1.2m・中央部分が1.8mとなっています。
50mプールは小学校で泳いでいたような"The プール"ですので、そこで魚を釣るのは面白い感覚に浸れます。

こちらではエッグポンポン(カラーはキイロ)の1gへの反応が良好。
流れが緩く、水深がないことから1gでのボトム ポンポン跳ねがハマりました。コーンのような落下速度への反応がいいので、マッチしていたのかも!?

2箇所のルアーエリアは形状の違いによる"水の流れ"、"魚のつき方"がそれぞれに異なるので移動して釣りをするのも面白いですよ。

どちらもこの日の水の濁りは同じで、ヒットカラーは同一でした。

複合施設だからこその良さ

冒頭で稲毛海浜公園内にカフェがあると記載しましたが、そちらのカフェがケータリングとして受付場で軽食・ドリンクを提供しています。

バターチキンカレーは辛くなく、女性も食べやすい量なのでおすすめ!その他にも公共交通機関での利用が可能だからこそのアルコールドリンクが取り扱われています。

驚いたのは焼き芋!この時期の焼き芋は絶品ですよね。

平日だからこそ親子での利用も多く、こちらの軽食を購入して釣りをされている方達いました。

 

GWまで利用可能!

いかがだったでしょうか?
千葉には管理釣り場が数カ所ありますが、プールトラウトはこちらが唯一の場所となっています。

夏に泳ぐ場所がGW頃まで釣り場として利用できるので、この機会に一度訪れてみてはいかがですか?

MAP

おすすめポイント!

JR稲毛駅西口から海浜交通バス「海浜公園プール行き」「高浜車庫行き」に乗車し、「花の美術館」or「稲毛海浜公園プール」で下車。
JR稲毛海岸駅南口から海浜交通バス「海浜公園入り口行き」に乗車し、「海浜公園入り口」で下車。

住所 〒261-0003 千葉県千葉市美浜区高浜7-2-2
TEL 043-247-2771
HP https://sunsetbeachpark.jp/activity/fishing
利用可能
時間
7:00~16:00
営業期間:2022年12月3日(土)〜 2023年5月7日(日)

SHARE

RECOMMEND