【電車・バスで行ける】ベリーパークinフィッシュオン!王禅寺のニジマス釣り【神奈川県川崎市】

秋冬のおすすめの釣りとして管理釣り場でのニジマス釣りをお勧めしていますが、各地の釣り場で特徴が異なります。 釣りをするまでのシステムは各地の施設と共通ですが、ポンド(釣り堀)の形状や併設された設備などが違ったりするのが施設ごとの良さだったりします!
今回は神奈川県川崎市にある「Berry park in FISH ON!王禅寺(ベリーパーク イン フィッシュオン おうぜんじ)」をご紹介。事前予約は不要で当日の受付を済ませたら、早速釣りをスタートしましょう!
-
管理釣り場
-
ニジマス
タックル情報
今回のセッティング

使い方紹介
3種類あるポンド
王禅寺には4種類のポンドがあります。「イチロー池」「ジロー池」「サブロー池」「ゴロー池」がありますが、初心者さんはまずルアーフィッシング専用池のイチロー池がおすすめのよう。(イチロー池は一部初心者向けエリアを設けてあります) ちなみにゴロー池はエサ釣り専用なので、ご家族・とりあえず釣りを体験してみたいという方達におすすめです。
この日持参したルアーは?
この日は水野さんが釣行へ。初めて訪れたという水野さんは「どんなルアーで釣れるんだろう?」とスタッフさんへ質問。 水野さんが持ってきたミニタックルボックスにはクランクベイト(エッグナッツとパニクラ)、スプーン(ティアロ)、底を狙うバイブレーションルアー(タップダンサー)が入っていました。
ルアー別に簡単に解説すると
・クランクベイト(エッグナッツとパニクラ)・・・表層〜中層の下あたりまでの間で使う、アピール強めなルアー
・スプーン(ティアロ)・・・表層〜底(=ボトム)を満遍なく泳がせることができるルアー
・バイブレーション(タップダンサー)・・・重さがあるので、ボトムにいる魚へしっかりとルアーを見せることができる
このように、初めての場所だからこそどの水深を泳ぐ魚からの反応がいいかを探ることができます! 以前からまずはクランクベイトに分類されるエッグナッツがあるといいですよとお伝えしていますが、そこから種類を増やしたいという場合は上記のようなタイプ別ルアーを揃えるといいかもしれません。
持っているルアーを存分に使って釣果に繋げる
休日となると来場者の数が目に付くからこそ、自分の決めた立ち位置から動くのが難しいかと思います。 そんな時こそ、持っているルアーを存分に使いこなすチャンスです! 「クランクベイト・スプーンの基本操作は一定のスピードでリールハンドルを巻く」なので、ルアーが止まるか止まらないかというくらいまでスピードを落としてみたり、1投の中で「4回巻いて5秒止める」繰り返してみたり・・・その日のニジマスが好むスピードや動きは異なるので、ぜひお手持ちのルアーを存分に使いこなしてみてください。
上のイラストはスタッフさんおすすめのイチロー池です。深さがある部分は岸と池にある島の間で、一番深い部分だと約4.5mほどあります。
ちなみに水野さんがこの日釣った釣り方は・・・ エッグナッツを水深1mくらいで少し早めのただ巻きさせて魚ゲット!その水深での反応があるのがわかったので、魚にルアーを飽きさせないようティアロ(1.6g)へチェンジして同じ水深でヒット!この釣り方が1日を通してマッチしたようです。
釣り場紹介

ベリーパークinフィッシュオン!王禅寺では、初心者〜エキスパートまで幅広い利用者がいる施設ということもあり、初心者さんへのフォローが行き届いています。近隣のJR・私鉄駅からバスに乗って行くことが出来るというのも嬉しいところ。 こちらはナイター営業もしているので仕事帰りにぷらっと短時間釣行を楽しむ方もいらっしゃいます。
MAP釣り場マップ

住所 | 〒215-0013 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
TEL | 044-959-0037 |
HP | https://www.fishon-oz.jp/ |
タックル
の販売